1985年、月組男役トップスターとなり、数々の名作を残し、中でも『ME AND MY GIRL』は宝塚史上初めての1年間の続演という異例の記録を樹立し、1990年に退団後も、以降、ストレートプレイ・ミュージカル・リーディング・音楽活動・映画・TVと幅広く活動している 剣幸。「宝塚歌劇の殿堂」顕彰者でもあり、菊田一夫演劇賞や読売演劇大賞優秀女優賞も受賞するなど、女優としても確固たる地位を築いています。さらには出身である富山での芸術活動も続けています。
常に進化と挑戦をし続け、芸能生活50周年を迎えた女優・剣幸が今回挑むのは大正から昭和にかけて2名の男女の俳人の機微を描いた、劇作家 西史夏による『ナイト・ウィズ・キャバレット』。第2回せんだい短編戯曲賞の大賞を受賞後、10年以上の時を経て、新作として上演します。演出は、脚本に演出にと近年自身のユニット「あやめ十八番」のみならず多くのプロデュース公演で大活躍中の堀越涼が務めます。
剣演じる五所踏子の相手役、鏡千里役にはシリアスな芝居からコント、ミュージカル、ラジオドラマにと大活躍中の実力派の小林タカ鹿を迎え、キャバレー音楽を絡めながら時にユーモラスに、時に哀しく、時に切ないやり取りを繰り広げます。
本編中には、ショーシーンも盛り込み、剣・小林の魅力を存分に詰め込んだ”大人の時間”をお届けします!
3月2日生まれ、富山県出身。 1980年代に宝塚歌劇団月組の男役トップスターとして活躍。代表作となったブロードウェイミュージカル『ME AND MY GIRL』は宝塚史上初の1年間の続演となる。 近年は、セルフプロデュースコンサート「kohibumi concert」や、「NHK短歌」(Eテレ)司会、ラジオパーソナリティ(ニッポン放送、FMとやま)、ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」吹替等、活動の幅を拡げている。 主な舞台作品に、 『ハロー・ドーリー!』、『エリザベート』、『この森で、天使はバスを降りた』、『FACTORY GIRLS』、『Indigo Tomato』、『Same Time, Next Year』、8時間に及ぶ大作芝居『繻子の靴』などがある。 第18回菊田一夫演劇賞、第17回、21回の読売演劇大賞優秀女優賞受賞。 「宝塚歌劇の殿堂」顕彰者。
1975年10月23日生まれ 1997年よりナイロン100℃に参加。以降すべての作品に出演。2000年同劇団を退団。劇団ペンギンプルペイルパイルズに参加。2015年~2019年、杉崎真宏とのユニット、WANTEDを立ち上げ、全国でコント公演を上演。現在、19年続くラジオドラマ「NISSANあ、安部礼司~beyond the avarage~」にて、安部礼司役で出演中。 ストレートプレイ、ミュージカル問わず、シリアスも、ぶっ飛んだ笑いもできる稀有なキャラクター